電子車検証ケース
2023年1月から交付がスタートした電子車検証専用のケースです。
大切なICタグ付きの車検証を折れや汚れから守ります。
電子化されICタグ付きになった車検証は、今までに比べより大切に取り扱う必要があります。 もしも、折れ曲がりICタグを破損してしまうと情報の読み取りができなくなる恐れがあるからです。 折れ防止のためにも保護ケースに入れて保管するのがおすすめです。 名入れして車検時に電子車検証といっしょにお渡しすれば、ちょっと気の利くノベルティとして顧客ロイヤルティアップに。
テンプレートをダウンロード電子車検証とは
2023年1月より自動車検査証を電子化し、必要最小限の記載事項を除き自動車検査証情報はICタグに記録します。
ICタグの情報は汎用のICカードリーダーが接続されたPCや読み取り機能付きスマートフォンで参照可能です。
詳しくは国土交通省特設サイトをご確認下さい。
https://www.denshishakensho-portal.mlit.go.jp/
電子車検証にケースが必要な理由
①ICタグが貼り付けられているため
電子車検証の裏面には情報を記録したICタグが貼り付けられているため、折り曲がらないよう注意が必要です。
②同じ車検証を繰り返し使うため
車検の際に記載内容に変更がない場合はICタグ内の情報だけを書き換え、車検証はそのまま継続して使用します。
ポイント
電子車検証ケースの特徴
クリアファイルより厚めの0.3mm厚
少し厚めのPP0.3mmを使用。大切な電子車検証を折れや汚れから守ります。
上部に名入れスペースを確保
車検証と重ならない上部にロゴや文字を印刷できます。
透明素材なので取り出さなくても中身が見える
透明素材なので取り出さず記載内容の確認ができます。
ICタグやQRコードの読み込みもOK。
裏面に注意喚起文の印刷
裏面にも印刷が可能なので注意喚起文などを入れることが出来ます。
テンプレートの内容は、そのまま印刷データにご利用いただけます。