食用に適さない余剰米、米菓メーカーなどで発生する破砕米など、廃棄されてしまうお米を原料の一部に使用するため、石油系プラスチックの使用量を削減できます。 また、二酸化炭素を吸収し成長する植物を原料とするため、廃棄時に二酸化炭素を増加させないカーボンニュートラルの性質をもつバイオマスプラスチックです。廃棄米を使用するためフードロス削減に貢献できることも特長です。
※ライスレジン®はバイオマスレジン南魚沼の登録商標です。
素材のライスレジンはお米由来の優しいナチュラルカラーと、お米を炊いた時のような香ばしい匂いが特長のバイオマスプラスチックです。日本の食生活に馴染みのあるお米が原料なので、食卓での使用に親和性も高くテーブルウェアにも最適な素材です。 ギラつかない、落ち着いたマット調の仕上がりで和食にも合います。
テンプレートをダウンロード表側(印刷面)全体に特定ウイルスの数を減少させ、細菌の増殖を抑える効果のある 抗ウイルス・抗菌ニスを使用するので清潔な状態で使用できます。
※ライスレジン®はバイオマスレジン南魚沼の登録商標です。
やや黄色みがかったアイボリーやオフホワイトを連想するナチュラルカラー。
ほんのりとお米を炊いた時のようなデンプン由来の匂いが印象的。
標準の印刷面はマット調で手触りもよく風合いのある質感です。
①プラスチックの原料となる石油資源を削減できる(約20%削減)
②廃棄される非食用の資源米や余剰米、廃棄米などを有効活用できる(フードロス削減)
③カーボンニュートラルにより地球温暖化防止に貢献できる
●カーボンニュートラルとは?
「植物由来の燃料を燃焼してCO2が発生しても、その植物は成長過程でCO2を吸収しているため、ライフサイクル全体で見ると大気中のCO2を増加させず、CO2排出量の収支が実質ゼロになる」という考え方。
製品サイズ | 420×297mm |
---|---|
材質 | ライスレジンPP |
厚さ | 0.2mm |
印刷 | UVオフセット印刷 |
加工 | 抗ウイルス・抗菌印刷 |
梱包形態 | 段ボール 500枚入/1箱 |
オプション | OPP袋個別包装 |